TOP < 子連れでキャンプ! |
|
![]() ■1998年 [奈良県] 沢谷オートキャンプ場 [兵庫県] 東はりま日時計の丘公園 [三重県] 名阪森林パークキャンプ場 [大阪府] 星の里いわふね(BBQ) ■1999年 [奈良県] やぶっちゃゆうゆう鯛が瀬 [兵庫県] 高田家嘉兵衛キャンプ場 [兵庫県] しあわせの村キャンプ場 [滋賀県] 朽木村キャンプ場 [三重県] 高須町公園キャンプ場 [岡山県] トムソーヤ冒険村キャンプ場 ■2000年 [三重県] つつじの里荒滝 [奈良県] サンビレッジ曽爾 [福井県] 赤礁崎オートキャンプ場 [兵庫県] モビレージ東条湖 [奈良県] サンビレッジ曽爾 ■2001年 [兵庫県] 高田屋嘉兵衛キャンプ場 [和歌山県] 野上町ふれあい公園 [滋賀県] ガリバー青少年旅行村 [兵庫県] 南光町自然観察村 ■2002年 [兵庫県] 赤穂海浜公園キャンプ場 [福井県] KOA六呂師キャンプ場 [和歌山県] 鳴滝キャンプ場 [京都府] 天女の里キャンプ場 ■2003年 [岡山県] 湯の瀬温泉郷キャンプ場 [滋賀県] 大見いこいの広場 [大阪府] 自然の森 ファミリーオートキャンプ場 [大阪府] 一里松キャンプ場(BBQ) [京都府] 山城町森林公園(BBQ) ■2004年 [京都府] 山城町森林公園(BBQ) [兵庫県] 南光町自然観察村 [兵庫県] 緑ヶ丘キャンプ場 ■2005年 [岐阜県] グリーンウッド関ヶ原 [大阪府] 星の里いわふね(BBQ) [大阪府] 大泉緑地(BBQ) [岡山県] 星の里キャンプビレッジ [三重県] ヒストリーパーク塚原 [兵庫県] しあわせの村(BBQ) ■2006年 [三重県] ヒストリーパーク塚原 [和歌山県] 休暇村加太キャンプ場 [静岡県] ならここの里キャンプ場 [岐阜県] 椛の湖オートキャンプ場 ■2007年 [岐阜県] みぼろ湖畔キャンプサイト ■2009年 [香川県] 讃岐五色台オートキャンプ場 ■2010年 [三重県] 大淀ふれあいキャンプ場 ■2015年 [大阪府] 一里松キャンプ場BBQ ■2017年 [京都府] 山城町森林公園BBQ ◆我が家のキャンプ道具 ◆我が家のキャンプの食事 ◆我が家のキャンプ持ち物表 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子連れでキャンプ! 我が家のキャンプについて ![]() 我が家のキャンプデビューは、 下の娘が10ヶ月の時。 一旦キャンプグッズを揃えてしまうと、 「次はいつ行こう!?」ってな感じで、 気が付いたら結構あちらこちらに行っていました。 家の周りはそんなに自然がないので、 子供達にとっても、キャンプは楽しいみたいです。 ![]() ![]() 我が家は バリバリのアウトドア一家ではなく、 電源&水道・流し付き、大好き! 高規格キャンプ場にひかれる軟弱キャンパー。 (^^;) ちょっと寒い季節だとホットカーペット持参です! そこまでして行かなくっても・・・ って思われるかもしれませんが 以前に某会社のワンボックスカーのCMで 「モノより思い出」 というキャッチコピーがあったように 子供にとってキャンプが、 少しでも良い体験・良い思い出になれば・・・ と思ってます。o(*^▽^*)o ![]() と言うのは数年前までの話。 ( ´△`)アァ- 中学・高校生になってから土日はクラブがあって、 クラブを優先したいみたい。 家族とおでかけより、お友達と遊びたいみたいだし、 行く機会も少なくなりました。 お年頃の娘達、 「キャンプはもう行かない」 と言い出しました。 喜んでついて来るのは 幼稚園・小学校の頃までみたいですね。 我が家のキャンプも、そろそろ お終いかもしれません・・・。 ![]() ・・・と思っていたら、 成人した娘達。 「久しぶりにキャンプに行きたいなぁ〜〜!」 小さい頃の記憶は 大人になってもどこか心の片隅に 残っているのでしょうね。 キャンプレポの更新はなくなるかもしれませんが、 おでかけ・旅行レポは 更新していこうと思いますので、 そちらのページもまた良かったらご覧下さいね。 キャンプの情報も年々古くなってしまいますが、 我が家のおでかけの記録として置いておきます。 古い情報ですが 良かったらご覧下さいね。 m(_ _)m ◆我が家のキャンプ道具 ◆我が家のキャンプの食事 ◆我が家のキャンプ持ち物リスト キャンプ場で何して遊ぶ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左)家のお砂場セットでも 結構もくもくと遊んでいます 右)シャボン玉遊び 1泊2日だと設営と撤収で結構バタバタして、 のんびり子供とすごす時間が少なくなりますが、 連泊すると間の日が1日ゆっくりできます。 我が家ではたいてい連泊して中日があると 近くの公園・観光施設などに出かけます。 キャンプ場の周辺の観光地と温泉は、 出発前に要チェック! 帰りに2泊目の晩御飯の食材を 購入してきたり、温泉に入ってきたり。 ![]() ![]() どこにも出かけないときは キャンプ場の遊具で遊んだり、 虫取り、川遊び、キャンプ場によっては、 魚のつかみ取りなんかもあります。 ![]() ![]() 夜はタープ内でトランプや花火 行くキャンプ場によって 持って行くものが違いますが、 今までに持って行った遊び道具は、 ・虫取りあみ&虫かご ・おたまじゃくしなど入れる水槽 ・シャボン玉 ・ボール ・キックボード ・フリスビー ・バドミントン ・ローラーブレード ・星座早見表 ・虫などが載ってるポケット図鑑 ・トランプ etc・・・ ![]() 子供が小さい時はサイト内で遊べるよう お砂場セットも持って行きました。 プリンの空き容器やペットボトルでも 十分遊べますよね。 ![]() 我が家は持っていないですけど、 ラジコンで遊んでられる方も。 ★アウトドアトイいろいろ★ 友達一家は天体望遠鏡を 購入されてました。 我が家は雨一家なので、 せっかく空気がキレイな所に行っても、 中々満天の星空に恵まれないのですが、 天体望遠鏡はいいアイテムですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |